沿革・組織図
沿革
明治40年(1907)年 | 民間斎場開設・寝棺7、座棺5、燃料:薪 |
---|---|
昭和24(1949)年 | 民間斎場→明石市移管(敷地は借地のまま)・燃料:重油用に7基改造 |
昭和32(1957)年 | 上屋改築工事(座棺5基解体) |
昭和42(1967)年 | 火葬炉3基増設(計10基) |
昭和59(1984)年 | ・都市計画決定(火葬場として位置指定)・現和坂斎場全面改築工事着工 |
昭和61(1986)年 | ・現和坂斎場竣工・火葬炉11基、待合棟(1階告別式場、2階待合室) |
平成14(2002)年~ | ・火葬炉を順次計画的に大型化 |
平成17(2005)年7月 | 和坂斎場業務・整備庁内検討会議設置 【期間】平成17年7月~平成18年11月 |
平成19(2007)年 | ●斎場100周年 ・基本、実施設計 ・用地購入(交通部敷地を有償所管替え)面積1,003.69 m2】 ・火葬炉(15基)設備工事契約 |
平成20(2008)年 | ・式場棟新築工事(9月議会議決) ・事務所等解体工事 ・用地追加購入(交通部敷地を有償所管替え) 【面積2,349.87 m2】 ・送水管移設工事 |
平成21(2009)年 | ●市営斎場60周年 ●市政90周年 ・式場棟新築工事竣工 ・式場棟屋外整備工事竣工 ・式場棟完成式典 ・式場棟供用開始 ・第1期火葬場棟(7基分)新築工事 |
平成22(2010)年 | 第1期火葬場棟(火葬炉7基)新築工事着工 |
平成23(2011)年 | ・火葬場棟第1期(火葬炉7基)供用開始(5月) ・旧火葬場棟を解体し、火葬場棟第2期工事部分(火葬炉8基)着工 |
平成24(2012)年 | 火葬場棟第2期工事部分竣工(2月) |
平成25(2013)年 | あかし斎場旅立ちの丘全面供用開始(4月) |
令和2(2020)年 | ・指定管理者制度導入(4月) ・指定管理者による運営開始 |